忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[589] [590] [591] [592] [593] [594] [595] [596] [597] [598] [599]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本マクドナルドは20日、コーヒーの料金を
同日から40円値下げして100円からにすると
発表しました。

新規来店の誘致を強化する目的で、大手コンビニが
店頭でのコーヒー販売を強化している動きに
対抗するねらいもあるとみられています。

「プレミアムローストコーヒー」はSサイズを
140円から100円にしました。

Mサイズを190円から150円です。

同社の原田泳幸CEO(最高経営責任者)はコーヒーを
「新規顧客獲得のドライバー」と位置づけており、
コーヒーの購入を目的に来店した客が
「ハンバーガー」などをあわせて購入するセット販売による
利益を見込むそうです。

最近では、コンビニで、安いコーヒーが販売されて
います。
コーヒーのついでに、他の商品も購入しますね。

コンビニとマックの競争が激しくなります。
消費者にとってはよいことですが。

PR
2012年のミレニアム技術賞に、山中伸弥・
京都大iPS細胞研究所長(49)と、
プログラマーのリーナス・トーバルズ氏(42)
=米国=を選んだそうです。

フィンランド政府などでつくる財団
「フィンランド技術アカデミー」(本部・ヘルシンキ)が
発表しました。

生活を向上させた革新的技術に対して贈られます。
賞金総額は100万ユーロ(約1億600万円)以上だと
いうことです。

山中所長は、あらゆる細胞になりうる
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発。
難病治療の切り札として期待されています。

山中教授は、ノーベル賞も候補にあがりました。
もうノーベル賞でもよいと思いますが。

日本人が認められるのはよいことです。
人気漫画「クレヨンしんちゃん」を発行する双葉社は
17日、「クレヨンしんちゃん」の著作権が
中国で認められたと発表しました。

「しんちゃん」のイラストと、タイトルの
中国語表記「蝋筆小新(ラビシャウシン)」が
中国の著作権法で保護されるべきだとする判決が、
上海市第一中級人民法院で言い渡されたそうです。

2004年、中国企業が無断で「しんちゃん」の
イラストと中国語表記が描かれた子供靴などを
販売したとして提訴。

最高人民法院に再審請求した結果、08年に
「受理すべき」との差し戻し判決が下り、
昨年9月に審理が再開。

3月23日、同社の主張を認める判決が
言い渡されました。

本当に、中国では、著作権や特許などが
だめですね。
だから、開発するよりコピーしたり真似を
するのです。
早く、法律を整備しないと、国が発展しませんね。
内需転換ができないのにね。
日本百貨店協会が3月の全国百貨店売上高を
発表しました。

既存店ベースで前年比14.1%増と、
3カ月ぶりに前年実績を上回ったようです。

昨年の3月は東日本大震災や東京電力の
計画停電の影響により大きく落ち込んでいました。

前々年の実績と比べると2.3%減とマイナス成長に
なっているそうです。

結局は、昨年が悪すぎたのですね。
その前の年より、落ちているようです。
百貨店の売上げが回復したのかなと
思いましたが。

昨年の、データから比較すると、間違って
しまいますね。
前からのデータで話をすべきです。
中国が14日、人民元相場の対ドル変動幅を
5年ぶりに拡大したそうです。

人民元を低くコントロールしていたのを
少しやめるようです。

背景には、米国を中心に高まる国際的な
人民元改革圧力に対応すると同時に、海外からの
資源調達などに有利に働く元の国際化を
進めたい思惑もあるようです。

それでも、昔から比べると20%くらいしか
あがっていませんからね。

日本のように、3倍とかにはなっていません。

これだけ、原油などがあがると、輸入への
影響が大きいですからね。
中国からの輸出は大変になります。
製造業は厳しいですね。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]