忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年5月に開催される予定だった
韓日経済人会議が突然延期になったそうです。

韓国最高裁の強制徴用賠償判決などで
葛藤が生じている両国関係が影響を及ぼしたそうです。

行事を共同で主催している韓国内の
韓日経済協会はホームページで、「5月13-15日に
ソウルのロッテホテルで開催する予定だった
今年の会議が9月以降に延期された」と5日、
公示した。

協会は公示を通じて「最近、韓日関係がいくつかの
葛藤で大きな困難に直面していて、両国交流にも
多くの影響を及ぼしている」とし「両国の協会は
こうした状況を考慮し、会議の充実および成果向上の
ために会議の開催を延期することで合意した」と
明らかにした。

会議を主催する韓日経済協会はキム・ユン三養ホールディングス会長が
会長を務めている。
趙亮鎬(チョ・ヤンホ)韓進グループ会長、
朴三求(パク・サムグ)錦湖アシアナグループ会長、
崔正友(チェ・ジョンウ)ポスコ会長らが副会長だそうです。

こういう状況では、厳しいですね。
韓国政府は、もっと誠実に動くべきです。


PR
クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は8日、
CNBCテレビとのインタビューで、貿易協議の
決着を目指す米中首脳会談について
「3月下旬か4月上旬にできるかもしれない」と
語ったそうです。

トランプ米大統領は月内の会談に意欲を
示しているが、合意に向けた作業が
依然多く残されていることから、
4月にずれ込む可能性に言及したそうです。

トランプ大統領は8日、ホワイトハウスで
記者団に「米国にとって非常に良い取引
でなければ、受け入れるつもりはない」と
強調。

合意内容にこだわる姿勢を示し、
中国にさらなる歩み寄りを促したそうです。

中国の出方ですね。
どうなのでしょうか。

予断を許しません。
世界経済に影響しますから注目ですね。
来年度にも全国で「相乗りタクシー」が
解禁されるそうです。

安倍総理大臣は、「タクシー事業については
ITの活用も含めて相乗りの導入により、
利用者が低廉な料金で移動することを
可能にする」と発言しているそうです。

政府は7日の未来投資会議で、知らない人同士が
アプリでマッチングされて乗車距離に
応じて料金を割り勘する相乗りタクシーを
来年度にも全国で認める方針
を示したそうです。

利用者にとっては料金が半額ほどに
なったり、待ち時間が減ったりする
メリットがあります。
ただ、解禁すれば1台あたりの利益が
減るとしてタクシー業界は反発しているそうです。

でも、消費者にとってはよいですね。

ITが進化していますからね。
相乗りも可能だと思います。

時代がどんどん変わっています。

半導体大手のルネサス エレクトロニクスです。

2月末付で、取引企業などに対し、国内外の
工場すべてで2019年4~9月の6カ月間の
あいだ、一定期間の帰休を実施すると
通知していたことが関係者への取材で
わかったそうです。

今回の帰休は前工程工場、後工程工場ともに
実施を予定だそうです。

前工程は5月および8月の大型連休にあわせて2回
(それぞれ1カ月程度)、後工程工場については、
顧客への出荷対応を考慮し、複数回に分けて
実施する予定だそうです。

取材によれば、前工程は少なくとも5月は
実施がすでに決まっているが、8月の帰休に
関しては需要を見ながら判断するという。

後工程は4~9月のあいだ、1カ月あたりの
稼働日数は14~15日程度になるそうです。

需給ギャップ解消に向け、これまでにも
同社では生産調整を実施していた。
自社ラインのウエハー投入量は、18年8月から
大きく減少させている。
また、ファンドリーからの購入量も18年7月から
減少しており、在庫水準の適正化に向けた
取り組みを加速させているそうです。

2か月ですか。
すごいですね。
景気が落ちてきたのでしょうか。
中国の景気がかなり減速しているようです。
影響が大きいですね。


日産自動車(Nissan)です。

欧州部門は3月5日、スイスで開幕した
ジュネーブモーターショー2019において、
「e-POWER」システム搭載車を欧州市場に
投入すると発表したそうです。

e-POWERシステムは現在、日本向けの
『ノート』と『セレナ』に搭載されている。

e-POWERは、発電専用のガソリンエンジン、
発電機、インバーター、バッテリー、
電動モーターでシステムを構成する。
ガソリンエンジンは発電にのみ使用されるため、
常に最適な速度で回転するそうです。

このため、従来の内燃エンジンと
比較して、燃費や排出ガス性能に
優れるという利点を持つそうです。

日産はジュネーブモーターショー2019において、
このe-POWERシステム搭載車を欧州市場に
投入すると発表したそうです。

e-POWERシステム搭載車は、日本国内の
ノートの販売の7割以上、セレナの
販売のほぼ半分を占めているそうです。

この自動車のコンセプトは面白いですね。
人気があるのですね。
これから注目です。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]