忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良1区では元国土交通相の
希望前職、馬淵澄夫氏(57)です。

自民元職の小林茂樹氏(53)に
破れ、平成15年以来守り続けてきた
議席を失ったそうです。

敗戦が決まった23日午前1時半ごろ、
馬淵氏は奈良市の選挙事務所で「18年間の
私の歩みのステージにひとつの区切りが付いた。
これまで支えていただいた方の期待に
応えられなかったことにおわび申し上げる」と
沈痛な表情で語り、悔しさをにじませたそうです。

ポスターや選挙カーからは「希望色」を
取り除き、個人を前面に押し出した選挙戦を
展開したが、無党派層の支持離れを
食い止めることができなかったそうです。

立憲民主党は躍進していますが、
希望の党は、失速しましたね。
民進党からなぜ移動したのでしょうかね。
何が起こるかわかりませんね。


PR
日産自動車です。

10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで
開催(一般公開は10月28日から)される
「第45回東京モーターショー2017」
で、新しい高規格救急車『パラメディックコンセプト』と、
『e-NV200電池冷凍車コンセプト』を公開するそうです。

5世代目となる新型パラメディックコンセプトは、
『NV350キャラバン』のスーパーロング、
ワイドボディ仕様をベースとした高規格救急車だそうです。

優れた小回り性能に加え、超ハイルーフが
もたらすゆとりある室内スペースにより、
一刻を争う救命救急作業に最適な環境を
提供するそうです。

さらにEV技術で培ったノウハウを基に
開発した小型高性能のリチウムイオンバッテリーを搭載し、
消費電力の大きい高度な医療機器にも安定して
電気を供給できるそうです。
新型救急車は2018年度発売予定で、
前型車比で台数の倍増を目指すそうです。

日産は、救急車も作っているのですね。
安定した電気も救急できるのですね。
注目です。

三菱自動車です。

益子修CEO(最高経営責任者)は18日、
読売新聞の取材に応じ、2009年に
世界初の量産型の電気自動車(EV)として
投入した軽自動車「アイ・ミーブ」の生産を、
18年に停止することを明らかにしたそうです。

同年に新たな軽自動車EVを
投入する方針も示したそうです。

アイ・ミーブは16年度の販売台数が
前年度比7割減の145台にとどまるなど、
販売が低迷しているそうです。
益子氏は「(アイ・ミーブを)もう作らず、
新しい軽のEVに置き換える」そうです。

益子氏は、スポーツ用多目的車(SUV)の
EVの開発も進める計画を明らかにしたそうです。

各社、電気自動車にシフトしていますね。
燃料電池車はどうなるのでしょうか。

佐藤食品工業(新潟市)です。

17日、主力のパックご飯「サトウのごはん」の
一部商品を、11月21日出荷分から
1パックあたり2~10円値上げすると
発表したそうです。

値上げは1988年の発売以来初めてだそうです。

原料の国産うるち米の価格が上昇している
ことに加え、人件費や物流費などの
コストが増えていることが主因だそうです。

対象は、サトウのごはんブランドで展開する「
銀シャリ」や「北海道産きらら」、
「コシヒカリ小盛り」など31品目。

「銀シャリ」の希望小売価格は200グラム
入りで150円(税抜き)から160円に、
「コシヒカリ小盛り」は150グラム入りで
130円から140円にそれぞれ引き上げるそうです。

仕方ないですね。
人件費も上がっています。
いいと思います。


総合スーパーのアピタやピアゴを営む
ユニーです。

佐古則男社長は、ディスカウント店、
ドンキホーテのノウハウを採り入れた店への
業態転換を、2022年度末までに、
全体の半分にあたる約100店で
進める可能性を明らかにしたそうです。

ユニーは、旧ファミリーマートとの統合で
発足したユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)の
完全子会社だそうです。

ドンキホーテHDから4割の出資を11月に
受け入れ、採算の悪いスーパーの一部に
ドンキのノウハウを取り込むと、8月に
発表されていたそうです。

すごいですね。
ドンキですか。
勝ち組と負け組みが決まって
きています。
スーパーも進化していかないと
いけないのですね。
競争が激しくなります。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]