忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26日に社会保障と税の一体改革関連法案の
衆院採決があります。

民主党からの反対者が離党すれば
少数与党に転落する54人を上回る情勢となったようです。

複数の党幹部が、法案に反対しても除籍(除名)
まではしないと「温情」対応を示唆する発言をしたことで、
造反の動きが拡大したそうです。

造反阻止に躍起となっている野田佳彦首相の
周辺からは、党執行部の思わぬ「失策」に
悲鳴が上がっているようです。

輿石幹事長が、処分を保留していますからね。
結局、覚悟がないのです。

野田首相は、覚悟しているのだから、
処分すればよいのです。

小沢グループや鳩山グループに離党勧告くらいの
覚悟を見せないといけませんね。

弱みを握られてしまいました。
法案が通っても、民主党は空中分解です。
PR
米航空機大手ボーイングの最新鋭中型旅客機
「787」のエンジン向けに、IHIの
「低圧タービン」が受注を伸ばしています。

部材や構造などを見直して大幅な軽量化を実現し、
エンジンの燃費性能を大きく改善できると
評価されたためです。

IHIでは、同タービンの受注総数を向こう
20年間で約3200台と見込んでいます。

長期間にわたり業績を牽引(けんいん)する
“基幹装置”の一つとして大きな期待を
寄せています。

87は炭素繊維複合材を使って機体を
軽量化したほか、搭載するGEnx
エンジンについても従来の同型に比べ燃費を
15%改善、トータルで2割の燃費改善を
図っているそうです。

すごいですね。
これだけみると、日本でも航空機や戦闘機が
作れそうですが。

格安航空会社(LCC)ピーチが
好調のようです。

関西空港を拠点とする格安航空会社
(LCC)、ピーチ・アビエーションは22日、
就航3カ月間(3~5月)の搭乗率が77%だった
そうです。

同社目標(70~75%)を上回ったようです。

また、使用する航空機を現在の3機から
来年8月に10機まで増やすことを明らかにしました。

井上慎一CEO(最高経営責任者)は同日、
東京都内の記者会見で「潜在的な航空需要を
掘り起こせており、順調に推移している」と話しました。

利用客層は20~30代が多く、半数が女性だそうです。

搭乗率が70%だと利益が出るのでしょうか。
今後も航空機を増やすようですので、利益が出ている
のでしょう。

格安でも儲かるのですね。
民主党の小沢一郎元代表が21日、
グループ会合を開きました。

消費増税法案の衆院採決での造反へ向け
結束を固めるためです。

小沢元代表は新党結成の可能性にも言及し、
参加者は「消費増税反対」で気勢を上げたそうです。

しかし、離党・新党結成をめぐっては、
将来の展望が見えないことへの不安も強く、
グループ議員の間には温度差も垣間見えたそうです。

21日に集まった49人のうち30人が
衆院当選1回、9人が同2回だそうです。
選挙基盤が弱く、世論の追い風を受けて
次期衆院選に臨みたいのが本音のようです。

でも、難しいですね。
消費税に反対しても、次の選挙では
勝てませんよ。
新党を作っても同じです。

彼らの覚悟がみたいですね。
日本人の中国に対する印象が
最悪になっているようです。

日本の民間非営利団体「言論NPO」と
中国英字紙チャイナ・デーリーは20日、共同で行った
世論調査の結果を都内で発表しました。

中国に「良くない印象を持っている」と答えた
日本人の割合は昨年より6ポイント多い84.3%だったそうです。
2005年の調査開始以来、最悪となりました。

理由(複数回答)のうち最も多かったのは
「資源やエネルギーの確保で自己中心的に見える」で54.4%。
南シナ海でのフィリピンなどとの領有権争いが
影響したとみられるそうです。
次は「沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立が続いている」の48.4%だった。

一方、日本に良くない印象を持つ中国人の割合も、
昨年より1.4ポイント下がったものの64.5%の高水準。

理由は歴史問題が最多だが、「尖閣問題での日本政府の強硬な態度」を
挙げる人も多く、約40%に上ったそうです。

中国でのアンケートは、反日政策が影響しています。
でも、日本では、そういう思想教育はやっていませんから
この数字は、大きいですね。

84%もよくない印象を持っていたら、中国にメリットが
なくなれば、日本企業はすぐに撤退します。
中国ではどんどん人件費が上がっています。
インドや東南アジアの方が魅力的になっています。

日本は、動き出すと一気に動きますからね。
この84%はすごい数字です。
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]