忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レギュラーガソリンの全国平均価格です。

1リットルあたり153円10銭と
2週連続で値上がりし、3年9カ月ぶりの
高値になったそうです。

資源エネルギー庁によりますと、
10日時点のレギュラーガソリンの
全国平均価格は前の週に比べて1円、
値上がりし、1リットルあたり153円10銭に
なったそうです。

2014年12月以来、3年9カ月ぶりの
高値だそうです。

石油情報センターによりますと、
アメリカによるイランへの経済制裁の
影響で需給が引き締まることが懸念されて
高値が続いているということで、
来週も値上がりすると予想しているそうです。

原油価格が上がっています。
消費者にとっては困りますね。
PR
沖縄県知事選(13日告示、
30日投開票)への立候補を
表明している自由党の玉城(たまき)
デニー幹事長(58)=衆院沖縄3区=です。


代表を務めた政党支部が、平成26年に
受けた寄付金120万円を同年の
政治資金収支報告書に記載して
いないことが11日、分かったそうです。

政治資金規正法違反(不記載)に
問われる可能性があるそうです。

玉城氏の資金管理団体「城(ぐすく)の会」の
収支報告書には、26年11月17日に100万円、
同20日に20万円を玉城氏が代表を務めた
「生活の党沖縄県第3区総支部」に寄付した
記載があるそうです。

しかし、党名を変更しただけの同一の政党支部
「生活の党と山本太郎となかまたち
沖縄県第3区総支部」の26年の
収支報告書には記載がなかったそうです。

すでに知事選に立候補しています。
どうなるのでしょうかね。
知事選もどうなるのでしょうか。


作業着などの販売で知られる
「ワークマン」です。

9月5日、新業態をオープンさせたそうです。
カジュアルウエア専門店「WORKMAN Plus
(ワークマンプラス)」です。

場所は、ららぽーと立川立飛。立川駅から
多摩モノレールで2駅、立飛駅直結の
オシャレなショッピングモールだそうです。

一般向けのアパレル市場は言わずと
知れた大激戦区だそうです。

ワークマンは現在、3つのカジュアルブランドを
持っているそうです。
レインスーツの「イージス」、
アウトドアの「フィールドコア」、
スポーツウエアの「ファインドアウト」です。

ブランド自体を立ち上げた時期は
まちまちですが、2年前から
ワークマンショップ全店で
販売しているそうです。

「防寒性の高さがすごい」と
バイク乗りの間で話題になり、それが
釣り愛好家や山歩きをする人たちの間にも
広がるなど、過酷な状況で働く人たち向けの
ノウハウが、過酷な状況下で“遊ぶ”人たちにも
高評価を受けたそうです。

商品がいいのですね。
ヒットするかもしれません。
これから注目です。
8月の米雇用統計です。

賃金の伸びが2009年のリセッション
(景気後退)終了以降で最大となったそうです。
また雇用者数の伸びは市場予想を上回ったそうです。

米労働省の7日発表によると、8月の平均時給は
前年比で2.9%増と、伸び率は前月(2.7%)から加速。

ブルームバーグが実施したエコノミスト調査での
予想全てを上回ったそうです。

市場予想の中央値は2.7%増。
前月比では0.4%増(前月0.3%増)だったそうです。

8月の非農業部門雇用者数(事業所調査、
季節調整済み)は前月比20万1000人増。

エコノミスト予想の中央値は19万人増だった。
前月は14万7000人増(速報値15万7000人増)に
下方修正された。家計調査に基づく
失業率は3.9%で変わらなかったそうです。

アメリカは雇用を重要視しますからね。
良くなっていますね。
景気もよいですね。

トランプ米政権は6日、年2千億ドル
(約22兆2千億円)相当の中国からの
輸入品に追加関税25%を課す第3弾制裁の
発動に向けた手続きを終えるそうです。

農水産物や服飾品など消費者向けの品目が多く、
製品価格の値上がりを懸念する声は根強いが、
トランプ米大統領は強硬姿勢を崩していないそうです。

米政権は、中国が米先端技術を強制的に
移転させるなど不当に入手して知的財産権を
侵害していると主張している。

不公正貿易に対する一方的な
制裁を認めた米通商法301条に
基づき、これまで2回にわたって
計500億ドル相当に25%の
追加関税を課しました。

第3弾ですか。
トランプ大統領はゆるめませんね。

景気がよいでの、今ならできるのかも
しれません。
中国はどうるでしょうか。

注目です。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]