忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米国株安や円高を背景に売り優勢で
始まりました。

日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)
ともに軟調です。

ソフトバンクG、KDDIがさえないそうです。
三菱UFJ、みずほFGは弱含み。
ソニー、東エレク、村田製が軟調。
トヨタが甘く、スズキは小幅安。
東海カ、昭和電工が売られている。
任天堂が安い。
資生堂は値を下げている。
半面、武田、大日住薬が小幅高。味の素は強含み。

200円下げています。
アメリカも株安になっています。

トルコ問題が世界中に影響しています。

乱高下ですね。

PR
家具・インテリア小売り製造最大手
ニトリホールディングス(札幌)です。

13日、明治期に建てられ道内屈指の
高級温泉旅館として知られる小樽市の
銀鱗荘(ぎんりんそう)(桜1)を
取得したことを明らかにしたそうです。

20日から子会社ニトリパブリック(札幌)が
運営するそうです。
ニトリHDが宿泊業を手掛けるのは
初めてだそうです。

ニトリHDは2016年、小樽運河に近い
歴史的建造物4軒を活用した「小樽芸術村」を
開業しているそうです。

似鳥昭雄・ニトリHD会長は、「銀鱗荘取得は
北海道への恩返し。歴史ある建物で立地も最高だ。
観光客や地元の人が気軽に楽しめる名所になれば」と
話しているそうです。

ニトリがホテルですか。
企業も多角化しています。
いいかもしれませんね。

徳島市で開催中の夏の風物詩「阿波おどり」です。

千人以上が一斉に踊る恒例の「総踊り」を
市を中心とする実行委員会が中止したことに
反発し、有力踊り手団体が13日夜、演舞場近くの
道路で独自に総踊りを決行したそうです。

旧主催者の赤字問題で揺れた阿波おどりは、
運営方法を巡り市と踊り手団体が激しく
対立する異例の事態となったそうです。

団体は14の踊り手グループが所属する
「阿波おどり振興協会」。
交通規制され車の立ち入りができない
演舞場近くの広い道路を使い、踊りを披露したそうです。

大勢の観光客らが見守る中、市職員らが協会側に
やめるよう訴えたが、応じなかったそうです。

これに先立ち実行委員長の遠藤彰良市長も
緊急の記者会見で「雑踏事故が起きれば
取り返しがつかない。やめるように」と
協会側に実施しないよう呼び掛けていたそうです。

何が問題なのかよくわかりませんね。
いろいろな確執があるようです。
「風呂、お茶、飯」。
退職後、一日中自宅にいるにも関わらず、
会社員時代と変わらぬ亭主関白ぶりで
指図する夫の態度などが原因で、
妻が体調を崩す「夫源病(ふげんびょう)」が
増えているそうです。

なかには別居や離婚に至るケースも。
専門家は、退職後の夫と妻が、自宅で
四六時中お互いに顔をつきあわせる
“苦痛”を想定できなかったことが
原因だと指摘しているそうです。

実際、「夫源病」が原因とみられる
精神的ストレスで離婚を考える妻は
増加傾向にあるようです。

最高裁判所の司法統計によると、
平成29年に妻が離婚を申し立てた
全2万7746件のうち「(夫による)
精神的虐待」を理由にあげたのは
全体の36%の9997件を占めたそうです。

加えて、亭主関白が半ば容認されていた
世代が多数を占める「熟年」離婚も
高止まりする傾向にあるそうです。
28年に厚生労働省が行った同居期間別離婚
件数調査では、同居期間35年以上の離婚件数は
5960件で、1108件だった昭和60年の
5・4倍。
6106件だった25年から横ばいの状態が
続いているそうです。

定年後も毎日2人でいると疲れます。
夫婦で対策を話すべきですね。


日本とアメリカの新たな貿易協議は2日目を終えましたが、
具体的な成果は出ず、来月に再び協議する
ことになったそうです。

茂木経済再生担当大臣:「日米の貿易を促進
させるための方策を見いだして
いこうという基本的な方向については、
一致をみたと思っている」
そうです。

茂木大臣とアメリカのライトハイザー通商代表の
間で行われた2日目の協議では今後、
日本とアメリカの間で貿易を拡大させる
方針で合意したそうです。

ただ、具体的な中身については、9月下旬に
行われるとされる日米首脳会談の前に
再び協議して首脳会談で結論を出したい
考えだそうです。

今回の協議では、農産品や自動車の
追加関税などについて踏み込んで
話し合われましたが、結論は
出なかったそうです。

日本は今後もアメリカの要求を
かわす方法を探るそうです。

そんなに簡単にはまとまりません。
長くかかりますね。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]