忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国の百貨店が相次ぎ
閉店しているそうです。

2017年2月28日、セブン&アイ・
ホールディングス(HD)傘下の
そごう・西武が運営する茨城県つくば市の
西武筑波店と大阪八尾市の西武八尾店が
閉店するそうです。

その前日には、さくら野百貨店仙台店を
運営するエマルシェ(仙台市)が
仙台地裁に自己破産を申請して
営業を停止するなど、閉店ラッシュが
止まらないそうです。

西武筑波店が2017年2月28日、
32年の歴史に幕を下ろしたそうです。
茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、
また地域のシンボルとして親しまれて
きたが、最近は業績の低迷に苦しんでいたそうです。

スーパーや専門店が出てきています。
ネットの販売もあります。

百貨店も、どうやったら生き残れるか
対策を打つ必要があります。
時代が変わっています。

PR
仏自動車大手プジョー・
シトロエングループ(PSA)です。

3日の監査役会で、米自動車大手ゼネラル・
モーターズ(GM)傘下の独オペルを
買収することを決めたそうです。

欧州の主要メディアが一斉に報じたそうです。
週明けの6日に正式発表する見通しだそうです。

仏AFP通信などによると、買収対象には
オペルの英国ブランド「ボクソール」も
含まれるそうです。

買収によりPSAのグループ販売台数は
約430万台となり、欧州の販売シェア
(2016年)では仏ルノーを抜き、
独フォルクスワーゲンに次ぐ2位になるそうです。

自動車も再編が進むのでしょうか。
注目ですね。

家電不況により閉店する販売店も
続出してるそうです。

一方で、逆風を追い風にして
成長を続けている、地域に
密着した元気な町の電気屋が
存在しているそうです。

高齢者にはよいそうです。
70代、80代の方にとって、町の中心部に
ある家電量販店に行くのは一苦労だそうです。
またネットで家電を買うという発想も
ないそうです。

だから、頼りにされているそうです。
かなり売り上げがあるそうです。

こういうすきま産業って残りますね。
他の人ができないことをカバーします。
便利だと思います。

経営再建中の東芝です。

4月に分社する半導体事業の
株式売却について、台湾の鴻海(ホンハイ)
精密工業や欧米系の投資ファンドなど
5社以上が関心を示しているそうです。

企業価値が1兆5000億~2兆円と
試算される新会社の全株売却に
踏み切る案も浮上しているそうです。

その際は1社だけで資金を出す
ハードルが高くなるため、複数社が
組んだ買収が有力との見方も
出ているそうです。

利益が出ている東芝の半導体事業を
うるのでしょうかね。
考えられませんね。

昔の栄光はもうなくなりましたね。


女性月刊誌「saita」です。

3月7日に発売される4月号で
「脱ママ誌」を掲げてリニューアルするそうです。

これまで「ママを楽しむおしゃれ
生活情報誌」をキャッチフレーズに
売ってきたのを大きく転換するそうです。

出版元のセブン&アイ出版は
「雑誌として生き残るため、5~10年後を
見据えた変化が必要」と理由を説明したそうです。

2007年以降は「ママを楽しむおしゃれ生活情報誌」の
キャッチフレーズのもと、20~30代向けの
「ママ誌」として発行。
読者ターゲットを明確にすることで広告を
取りやすくなり、広告収入が年間12億円
あった時期もあったそうです。

しかし、近年は部数が減少。
2005年に34万部だった発行部数も、
9万6千部まで減っているそうです。

減った理由について編集部では、
「非婚の増加」「少子化」「専業主婦の
減少など生活スタイルの変化」などだそうです。

時代にあわせてかえる必要は
ありますね。
変化に対応することが大事です。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]