忍者ブログ
エンターテインメント、スポーツなどインターネット、テレビなど情報をなんでも発信しま~す!!
[334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サッポロビールです。

主力ブランド「黒ラベル」の
缶ビール販売を今後5年間で現在の
2倍の年間1200万ケース程度
(1ケースは大瓶20本換算)に
引き上げるそうです。

消費者の節約志向で「家飲み」が
増える中、スーパーなどへの営業を
強化するそうです。

また、酒税が段階的に一本化される
ことを受け、税率の下がるビールに
力を入れる狙いもあるそうです。

黒ラベルは飲食店向けの業務用の
販売比率が約65%と高く、
家庭用は約35%にとどまっているそうです。

黒ビールは人気があるのですね。
ビール業界は、売り上げを上げるために
いろいろなことをやっていますね。
PR
突然自転車が壊れるそうです。

そんな事例が続発しているそうです。

運転中にハンドルが折れたり、
あるいはタイヤが外れたりするそうです。

自転車に見えない爆弾がついていて、
ある日いきなり大破するような感じだそうです。

車と違って国が定める安全基準がなく、
型式指定審査のようなチェックシステムも
ないそうです。

輸入自転車の9割を占める
中国をはじめ、海外から
欠陥商品が流入している問題も
指摘されているが、国産製品も
例外ではないそうです。

安全な自転車は、車体に貼られている
「自転車マーク」が一つの
目安になるそうです。

マークは事業者団体が任意で
いくつか設けているそうです。
約90項目の検査にクリアした自転車のみに
貼られる「BAA」マークや、自転車安全整備士に
よるメンテナンスを受けたことを示す
「TSマーク」などがあるそうです。

怖いですね。
自転車もきちんと基準を設ける
必要がありますね。
それ以外の販売はやめさせる
べきです。

有料衛星放送を手掛ける
スカパーJSATです。

2日、1月末の契約件数が
前月末比6万7487件減の328万990件と
大幅に減少したと発表したそうです。

Jリーグ中継から撤退した影響で
解約数が10万件近くに上り、
加入数を大きく上回ったそうです。

同社の契約件数は昨年8月以降、
6カ月連続のマイナスだそうです。

ネット動画配信大手の英パフォームグループが、
2017年以降のJリーグ放映権を取得したそうです。
これに伴い、スカパーはJリーグ中継からの
撤退を余儀なくされたのが大きいそうです。

確かに、影響は大きいですね。
サッカーが好きな人は、契約していますからね。
厳しいですね。

スズキです。

1日、約4年半ぶりに全面改良した
主力軽自動車「ワゴンR」を発売したそうです。

軽では初めて、運転席のダッシュボードに
「ヘッドアップディスプレー」を採用し、
車道から視線を外さずに車速などを
確認できるそうです。

先行車両を検知して自動でブレーキを
かける機能など安全装備も充実し、
低迷する軽販売の立て直しを目指すそうです。

通常モデルのほか、デザイン性を高めた
「スティングレー」や、スポーツ感のある
「FZ」などのラインアップを用意したそうです。

ハイブリッド車(HV)は燃費を1リットル
あたり最高33・4キロとし、従来車から
0・4キロ改善したそうです。

4年ぶりだったのですね。
最近、他のメーカーに押されて
いましたからね。
新車で、頑張ってほしいですね。

三菱自動車です。

31日、2017年3月期通期の
連結業績予想を上方修正したそうです。

営業損益は10億円の黒字
(前期は1384億円の黒字)となるそうです。
従来は276億円の赤字を見込んでいたが、
為替の円安効果に加え、経営効率の改善が
寄与するそうです。

会見した池谷光司副社長は、
営業黒字見通しに転換した理由について、
日産自動車との提携開始以降、「採算を重視した
経営管理の取り組みを一段と進め、経営効率の
改善による収益力強化に努めてきた」そうです。

為替の変動を踏まえて採算優先で
販売地域を変更したほか、広告宣伝や
インセンティブ(販売奨励金)の管理、
日産をベンチマークにした購買施策などを
実施した効果が表れているそうです。

すごいですね。
どなるかなと思いましたが、
黒字はよかったですね。
思ったより早くよくなるかも
知れません。

ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
Copyright(C)2008/Kenのなんでも日記 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]